改めて僕が考えるヘアケア方法を書いていこうと思います☺️⑤−2

こんにちは☺️

広島市南区段原で薄毛・育毛・抜け毛・ハリコシなどの悩み、パサパサする・ツヤがない・まとまらない・ベタつくなど悩み、それらの頭皮と髪の悩みを解決するお手伝いをさせて頂いているニコヘアー、オーナーの原浩之と言います✨

シャンプーソムリエ、オーソモレキュラービューティーマスターの資格を取得😄
身体の内面と外面からケアのアドバイスでキレイをサポート✨

今の頭皮の状態に合うシャンプーのアドバイス、シャンプーの正しいやり方、自分が実践している食事改善や体質改善を踏まえてのアドバイスさせて頂きます。

これらのケアはすぐに結果が出る訳ではないので、根気が入りますがしっかりサポートできるように寄り添ってお手伝いさせていただきますので、気軽にご相談くださいね☺️

 

友だち追加

 

前回のブログ

改めて僕が考えるヘアケア方法を書いていこうと思います☺️⑤−1

 

今回はこの3つについて書いていきますね☺️

熱いお湯(38度以上のお湯)で頭を流してスッキリさせる

頭皮の保湿をしない

強い洗浄力のシャンプーの中に油分系の成分が多く配合されている

 

 

実はこの3つって関係性があるんです。

別のブログでも書いているのでが、

シャワーの温度が38度以上になると頭皮の皮脂や
髪の接着剤の役割がある油分などが必要以上に取れやすくなります。

そしてここに洗浄力の強いシャンプーを使用していると
悪い意味での相乗効果で皮脂や油分がごっそり取れて続けます。

ごっそり取れ続けると身体が皮膚を守ろうとして
必要以上に皮脂を出すように指示するので、
それがベタつきの原因の一つになります。

更にさらに乾かす前に頭皮の保湿をしていないと
頭皮はどんどん乾燥していきます。

髪の毛は何だかんだオイルやミストなどの
アウトバストリートメントなどを使用されているので
乾燥するスピードが遅いですが、
温度が高いシャワーと洗浄力の強いシャンプーの使用を
続けていると補えなくなってきて乾燥が気になり出してきます。

これは髪のダメージレベルによって違うので全員がそうなるわけでなく、
早い人もいれば遅い人もいて最終的には乾燥していきます。

髪は何もしなくても毎日少しずつダメージはしています。

それを軽減するために毎日のケアはとても大切です☺️

 

頭皮も同じです。

皆さんは顔を洗顔した後に化粧水を付けますよね?

それは皮膚が乾燥しないようにするためですよね☺️

じゃあ頭皮はなんで保湿しないのですか?

頭皮は顔の皮膚とは違いますか?

同じですよね☺️

毛の多さや皮脂腺などの多さなどの違いはありますが、
皮膚の構造は同じです。

同じということはシャンプーをした後というのは
顔で言えば洗顔した後と同じになります。

頭皮に残っている汚れ(排気ガス、大気ガス、ホコリ、皮脂など)を
シャワーで流し、シャンプーで汚れを浮かし、再度シャワーで流す。

顔の場合はここで化粧水をつけたり乳液で保湿したりしますが、
頭皮は大体の方が何もしていないというのが現実です。

そうなるとどうなるのか?

顔で想像してもらうとわかりやすいですが、
洗顔後に何もつけないとどうなりますか?

カサカサして乾燥しますよね?

そのまま放置していくとどうなりますか?

中には大丈夫な方や逆に肌の調子が良くなるという人もいますが、
頭皮のトラブルが出たり、荒れたりする方もいます。

それが頭皮の上で起きているということになります。

そうならないように肌を整えるためにやっている事を
頭皮でもやるようにすると良いと思います。

ここでの注意点としては、

頭皮に乳液などの油分が多い保湿剤や
油分が多く含めまれている化粧水は必要ありません。
必要なのは油分などが含まれていないシンプルな化粧水のみで大丈夫です。

これには理由があります。

先ほども書きましたが、頭皮には他の皮膚に比べて皮脂腺が多いので
頭皮につける物に油分が多い物を使用すると皮脂と混ざってベタつきが出やすくなります。

そしてベタつきが多くなると脂漏性皮膚炎などの
トラブルになりやすいので注意してください💦

 

まとめると、

 

ぬるいお湯(37度以下のお湯)で頭を流す

頭皮の保湿をする

頭皮の状態にあった洗浄力のシャンプーを美容師に診てもらって使用する

 

この3つを意識してくだい☺️

 

次は赤みのある頭皮の対処方法について書いていきます😄

予約はこちらのホットペッパーをご利用ください☺️
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000296497/

一覧へ戻る