改めて僕が考えるヘアケア方法を書いていこうと思います☺️⑥

こんにちは☺️

広島市南区段原で薄毛・育毛・抜け毛・ハリコシなどの悩み、パサパサする・ツヤがない・まとまらない・ベタつくなど悩み、それらの頭皮と髪の悩みを解決するお手伝いをさせて頂いているニコヘアー、オーナーの原浩之と言います✨

シャンプーソムリエ、オーソモレキュラービューティーマスターの資格を取得😄
身体の内面と外面からケアのアドバイスでキレイをサポート✨

今の頭皮の状態に合うシャンプーのアドバイス、シャンプーの正しいやり方、自分が実践している食事改善や体質改善を踏まえてのアドバイスさせて頂きます。

これらのケアはすぐに結果が出る訳ではないので、根気が入りますがしっかりサポートできるように寄り添ってお手伝いさせていただきますので、気軽にご相談くださいね☺️

 

友だち追加

 

前回の続き

改めて僕が考えるヘアケア方法を書いていこうと思います☺️⑤−2

 

今回は、

 

赤みのある頭皮の対処方法

 

について書いていこうと思います☺️

皆さんはご自身の頭皮が赤いと感じた事はありますか?

もしくは美容師さんに頭皮が赤いですね💦みたいな事は言われた事はありますか?

言われたことあって方もいれば言われたことないという方もいらっしゃると思います。

頭皮が赤い原因について考えられるのが、

・乾燥による赤み
・脂漏性皮膚炎などのトラブル
・頭皮を掻く事によっての炎症
・シャンプーやトリートメントの流し残しによる刺激
・熱めのお湯(40度以上)などによる乾燥や刺激
・夏場などの強い日差しや紫外線による日焼け(炎症)や刺激

などが考えられるかなと思います。

他にもあると思いますが、僕が思いつく中だとこれくらいですかね☺️

これを一個ずつ簡潔に対処方法を書いていこうと思います✨

 

・乾燥による赤み

これの原因としては、

・熱めのシャワー(38度以上のお湯)
・頭皮の状態にあってないシャンプーの使用
・シャンプー時の頭皮のゴシゴシ洗い

などが挙げられます。

これについては前のブログで紹介しているので
気になる方はそちらを読んでください☺️

乾燥する事によって外部からの刺激に弱くなり、
頭皮の皮膚が炎症を起こし赤くなることが考えられます。

熱めのシャワーも刺激になりますし、
今の頭皮の状態にあってないシャンプーを使用する事によって
頭皮環境が悪化することがあります。

そして頭皮のゴシゴシ洗いも皮膚同士を
擦る事によって刺激になり赤くなりやすいです。

対処方法としてはこの逆をしてください😄

・ぬるめお湯(37度以下)で頭を流す
・その時の頭皮の状態にあっているシャンプーを使用する
・シャンプーや流す時に頭皮をゴシゴシ擦らないように気を付ける

まずはこの3つを意識してやって欲しいです。

あとこれだけは絶対にやって頂きたいのは、

 

頭皮の保湿

 

これはやって欲しいです☺️

理由は別のブログで詳しく書いているので
そちらをご覧になってください✨

 

・脂漏性皮膚炎などのトラブル

これ原因として挙げられるのは、

・頭皮の過剰な皮脂分泌
・シャンプーやトリートメントの流し残し

この2つの他にも食事面や生活面でも色々原因はありますが、
頭皮の上で起きる原因として挙げさせて頂きました。

この2つを少し掘り下げて書いていきますね✨

まず、

頭皮の過剰な皮脂分泌

についてです。

これの原因の一つに頭皮の乾燥があります。

過剰な皮脂分泌と乾燥って違うように感じませんか?

皮脂が分泌しているなら乾燥はしていないのでは?
と思う方もいらっしゃると思います。

これは、

乾燥しているから皮脂の分泌が盛んになっている

という事になります。

頭皮が乾燥していると外部からの刺激に弱くなるので
そうならないように身体が防衛反応として皮脂を必要以上に
出すように指示をして頭皮を守ろうとします。

これと同時に、

シャンプーやトリートメントの流し残し

があるとその分泌された皮脂と混ざり
頭皮のベタつきが起きてしまいます。

この時に頭皮にいる常在菌の1種の
マラセチア菌という油分を好む菌が過剰に繁殖した結果、
脂漏性皮膚炎というトラブルを引き起こします。

なので、脂漏性皮膚炎などのトラブルを解消する、
ならないようにするためには、

・頭皮の状態にあったシャンプーを使用する
・頭皮の保湿は絶対に行う
・シャンプーやトリートメントの流し残しがないようにしっかり流す
・なってしまった場合、その症状を改善するシャンプーを使用する

これらを気をつけて行うようにしてください☺️

一つだけ気をつけて頂きたいのは、
その症状を改善するシャンプーを使用する場合は
殺菌系のシャンプーは使用しないように注意です。

殺菌系のシャンプーはその菌のみを対処するのではなく
全部の菌に対して対処するので頭皮の常在菌のバランスを崩し、
頭皮環境を悪化するので最終手段として残しておいてください。

ニコヘアーには脂漏性皮膚炎などの症状に対応できるシャンプーがありますし、
頭皮の保湿用の化粧水もあるので気になる方はご相談ください☺️

 

長くなってきたので下の残りのものに関しては
次のブログで書きますね😄

・頭皮を掻く事によっての炎症
・シャンプーやトリートメントの流し残しによる刺激
・熱めのお湯(40度以上)などによる乾燥や刺激
・夏場などの強い日差しや紫外線による日焼け(炎症)や刺激

 

 

 

予約はこちらのホットペッパーをご利用ください☺️
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000296497/

一覧へ戻る