こんにちは
広島市南区段原で薄毛・育毛・抜け毛・ハリコシなどの悩み、パサパサする・ツヤがない・まとまらない・ベタつくなど悩み、それらの頭皮と髪の悩みを解決するお手伝いをさせて頂いているニコヘアー、オーナーの原浩之と言います
シャンプーソムリエ、オーソモレキュラービューティーマスターの資格を取得
身体の内面と外面からケアのアドバイスでキレイをサポート
今の頭皮の状態に合うシャンプーのアドバイス、シャンプーの正しいやり方、自分が実践している食事改善や体質改善を踏まえてのアドバイスさせて頂きます。
これらのケアはすぐに結果が出る訳ではないので、根気が入りますがしっかりサポートできるように寄り添ってお手伝いさせていただきますので、気軽にご相談くださいね
前回のブログ↓
このブログの中で書いた、
3(頭皮):7(身体の内面)
について僕なりの考えを書いていこうと思います
なんでこの考えなのかというと、
髪がどこから作られるのかを
考えると納得して頂けるかなと思います
髪はどこから作られますか??
頭皮ですか?
それとも頭皮の中にある
毛根からですか?
じゃあ、その毛根を作っているのは
なんですか?
毛根を育てているのは血液や酸素になります
このように考えていくと髪の毛を作るのに
重要なのは頭皮の環境も重要ですが、
さらに重要なのは身体の中がとても重要なのが
わかると思います
じゃあ、それなら簡単に髪の毛なんて
育つじゃん!
血液なんて身体の中にずっとあるんだから
大丈夫だね
なんて思った人いますか??
おそらくはいると思います
確かに血液は身体の中にありますが、
それが全部髪の毛に届くわけではないんです
髪の毛は余血(よけつ)と言って、
身体の中を巡りに巡って、
最後に余った血液が頭皮に届きます
血液は身体の生命維持に必要な部分から
届くように身体は作られています。
心臓・脳→各臓器→皮膚など→最後に髪と爪など
大まかにこんな順番で血液は運ばれていきます
なので髪に届くのは他の部分で使われて
余った血液が届きます。
この余った血液の量がどのくらいかによって
髪の育ち方が変わってきます
余った血液の量が多ければ
しっかりとした髪が育ちます
逆に血液の量が少なければ
細く弱い髪が育ちます
皆さんが感じている年齢による
髪質の変化は主に後者が原因に
なります。
では、血液がどのようにしたら
毛根にしっかり届くのかについて
これから書いていきますね
血液や酸素は身体の中でどのような
役割があるのか??
血液は身体の各部分に
栄養や酸素を運ぶ役目がありますよね
それらを運ぶことによって
身体の各臓器などの活動を
手助けしてくれます。
そして、疲弊した臓器の回復や
炎症などのトラブルが起きていたら
トラブルの解消なども血液は行ってくれます。
育毛などされる時に
この臓器の疲れや炎症などの
トラブルが大きく関わってきます。
先ほども話しましたが、
髪の毛の成長に必要なのは、
血
です。
この血が内臓などの疲労回復や
炎症などの解消などに大量に使用されれば、
最後に届く毛根にはごく少量しか届きません
そうなれば髪の成長にも関わってきます。
人間に例えるならしっかりとご飯を食べれている
なら栄養も行き渡り身体も元気に成長しますが、
ご飯がしっかりと食べれていないなら
栄養が行き渡らずに身体の成長に影響が出ますよね。
これと同じ感じような感じと思っていただければ
わかりやすいと思います
髪の毛の成長には十分な血液が必要になります。
この血液が足りてないと、
白髪・細毛・抜け毛・クセが出始める・クセが強くなる
などの年齢を重ねて行った時に聞く
悩みの原因も元と考えてもいいと思います
なので、薄毛や抜け毛で悩んでる方は
意識して体質改善や食事改善をする
必要があります。
これは美容師がどうこうできる問題ではなく
お客様本人が体質改善や食事改善などを意識して
ご自身で行っていく必要があります
僕はそのアドバイスができますしお伝えしますが
それをどのくらい実践されるかはあなた次第です。
薄毛や抜け毛などで悩んでいるのに
今まで通りの食事や生活習慣で改善していくわけがない。
その悩みが解決したいなら
そういう部分も少しずつでも良いので
しっかりと改善する必要があります
僕は育毛は美容師だけでは限界があると
正直思っています。
僕らの施術でも限界がありますが、
その限界点を超えていけるようにするには
お客様も日々の生活を改善して頂き、
お客様との二人三脚で悩みを改善していき
笑顔になれる日々を過ごして頂きたいと
僕は考えています
予約はこちらのホットペッパーをご利用ください
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000296497/