サロンで施術してもらた状態が維持できない理由の一つはこれです。②

こんにちは☺️

広島市南区段原で薄毛・育毛・抜け毛・ハリコシなどの悩み、パサパサする・ツヤがない・まとまらない・ベタつくなど悩み、それらの頭皮と髪の悩みを解決するお手伝いをさせて頂いているニコヘアー、オーナーの原浩之と言います✨

シャンプーソムリエ、オーソモレキュラービューティーマスターの資格を取得😄
身体の内面と外面からケアのアドバイスでキレイをサポート✨

今の頭皮の状態に合うシャンプーのアドバイス、シャンプーの正しいやり方、自分が実践している食事改善や体質改善を踏まえてのアドバイスさせて頂きます。

これらのケアはすぐに結果が出る訳ではないので、根気が入りますがしっかりサポートできるように寄り添ってお手伝いさせていただきますので、気軽にご相談くださいね☺️

 

友だち追加

前回のブログの続き↓

サロンで施術してもらた状態が維持できない理由の一つはこれです。①

 

今使用しているシャンプーがどのようなシャンプーなのかが重要です☺️

 

最近、ドラックストアに行く事があって今どんなシャンプーが
販売されているのか気になっていたので色々見ていました。

 

その中で思ったのは、

 

似たような配合のシャンプーが多い

 

という印象でした☺️

 

似たような配合というのはシャンプーに使用されている
界面活性剤の種類が同じものが使用されていて、
配合されている順番が違うので多少の違いはあると思います。

 

その中で油分が多いシャンプー、油分が少ないシャンプー、
ケラチンなどのケア成分が入ってるシャンプーなど
様々な種類のシャンプーがあります。

 

その中で油分が多いシャンプーがサロンの状態を
維持できない原因の一つにシャンプーになります。

 

油分が多いシャンプーが洗い上がりがツルツルしたり、
流した時の髪の手触りが良いシャンプーがそういうシャンプーになります。

 

ちなみにこれ系のシャンプーは悪いという訳ではありません。

 

使用方法が間違っている場合が多いです。

 

これ系のシャンプーで多い使用方法は、

 

手触りを意識しすぎてシャンプーの流しが甘い

 

これ一択ですかね💦

 

これはどの系統のシャンプーでも言える事ですが、
シャンプーの流しが甘い方が多いと感じます。

 

このシャンプーの流しが甘いと髪や頭皮に
シャンプーの成分が残りやすくなります。

 

成分が残ると髪や頭皮のどんどん付着していき残留していきます。

 

それが髪の扱いにくさや、
頭皮の痒みやベタつきなどの
様々なトラブルの原因の一つになります。

 

解消方法として、

 

・シャンプーの時の流しをしっかり行う(約3分)
・トリートメントの流しもしっかり行う(約3分)
・シャンプーを変える(自分で判断せず美容師さんに相談してから決める)
・アウトバストリートメントも美容師に相談して決める
・使用感が重いオイルなどは極力使用しない
・セット剤でオイルやバームなどの油分が多い物を使用しているなら毎日リセットする
・アウトバストリートメントはミストなどの水分が多い軽めのものを使用する
・オイルは少なめで様子を見ながら使用する

 

たくさんありますが一番やってほしいのは、

 

・シャンプーの時の流しをしっかり行う(約3分)
・トリートメントの流しもしっかり行う(約3分)

 

髪が扱いにくい、頭皮のトラブルが改善しないなどの
悩みがある人はぜひやってみてください☺️

 

 

 

 

 

 

予約はこちらのホットペッパーをご利用ください☺️
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000296497/

一覧へ戻る