こんにちは☺️
広島市南区段原で薄毛・育毛・抜け毛・ハリコシなどの悩み、パサパサする・ツヤがない・まとまらない・ベタつくなど悩み、それらの頭皮と髪の悩みを解決するお手伝いをさせて頂いているニコヘアー、オーナーの原浩之と言います✨
シャンプーソムリエ、オーソモレキュラービューティーマスターの資格を取得😄
身体の内面と外面からケアのアドバイスでキレイをサポート✨
今の頭皮の状態に合うシャンプーのアドバイス、シャンプーの正しいやり方、自分が実践している食事改善や体質改善を踏まえてのアドバイスさせて頂きます。
これらのケアはすぐに結果が出る訳ではないので、根気が入りますがしっかりサポートできるように寄り添ってお手伝いさせていただきますので、気軽にご相談くださいね☺️
前回のブログ↓
今回は、
シャンプーの重要性
について書いていこうと思います☺️
皆さんはシャンプーはヘアケアでどのくらい重要だと思っていますか?
ヘアケアで重要な物は何だと思いますか?
トリートメント
ミスト
オイル
スタイリング剤
など様々あります。
この中で皆さん何をお使いですか?
色々お使いになられると思います。
その中でシャンプーは皆さんの中でどのくらい重要だと思ってますか?
ヘアケアの中でシャンプーは僕の中での重要性は、
最重要
になります。
これは何故かと言うと。
毎日洗う人もいれば、2〜3日の一度に洗う人もいます。
中には湯シャンと言ってシャンプー剤を使用しないで
頭皮を洗う人もいらっしゃいます。
色々な方がいるので皆さんに当てはまる物ではありませんが、
今回はシャンプーを使用すると言う人だけに絞って話そうと思います。
まずはシャンプーの目的について話そうと思います。
シャンプーの目的は、
頭皮と髪を清潔に保つ
と言うのが目的です。
ここが最近のサロンや市販のシャンプーの一部の商品は、
髪の手触り(しっとりやサラサラなど)や艶感、
指通りのよくするなどを髪を重要視した商品が多いように感じます。
それ自体は悪いわけではないのですが、その方向に振りすぎてしますと
頭皮をキレイに保つという目的が維持出来なくなります。
シャンプーが髪のケアの方に重心を置いてしまうと
それらの成分が頭皮に残りやすくなり、
しばらく使用続けていると頭皮のトラブルが起こりやすくなります。
ちなみによく言われるシリコンは悪者でありません。
これはお客様にもよく言われるのですが、
シリコンが残ると毛穴が詰まるのよねとか、
シリコンのせいでパーマがかかりにくいとか、
カラーの色の染まりにくいとか、
色々言われますがシリコンは水溶性で水に馴染みやすいので
シャンプーするだけで落ちるのでシリコンが髪に残ったり、
頭皮の毛穴に残って詰まるなどの原因にはなりにくいです。
この話の出所は一部の美容師やメーカーが
新しい事を始めたいが為に何かを悪者を作り
新しい事の方が正しいと思い込ませる為に作ったデマです、、、
シリコンで美容師の世界では髪の櫛通りを良くしてくれたり、
医療の世界では血管の代用品として、
豊胸をする際のパッドとして使用されたり、
身体の中に入れても安全な物がなんで悪者になるのか不思議です💦
じゃあ、毛穴に詰まったり、パーマがかかりにくい、
カラーの染まりが悪いなどの原因は何が原因なのか?
それはシャンプーやトリートメントに含まれている、
油分系の成分
が原因だと僕は思います☺️
油分系の成分というのは、
セラミド
コレステロール
などが代表的な物だと思います。
その他にも、〜油などと書かれている物も油分系の成分になります。
これらが入ってるからダメということではなく、
これらの成分が配合されていると、
上記の悩みが出やすいのと推測されます。
僕も実際に市販のシャンプーや通販のシャンプー、
サロンシャンプーでも多く配合されている物は
ベタつきや頭皮の臭いなど気になる傾向にありました。
これらがシャンプーの界面活性剤に結びついて
頭皮に残ったり髪に残ったりします。
その際に前のブログで書いた、
シャンプーやトリートメントの流し
がとても重要になります。
ここの流しが甘くなると頭皮や髪に成分が残りやすくなります。
そのせいで様々な悩みが出るので何度も言いますが、
シャンプーやトリートメントの流し
が大切になります☺️
話を戻しますが、
シャンプーを選ぶ際は油分系の成分が多く配合されてるシャンプーよりも
シンプルに作られているシャンプーが頭皮ケアには向いています。
髪のケアであれば少しであれば油分系の成分が配合されている物であれば
髪の絡まりや引っかかりが軽減されるのでダメージケアに向いています。
中には髪のケア系のシャンプーで油分が少なく、
その他のケア系の成分で作られているシャンプーもあるので
そういうのは主にサロンのシャンプーに多いので
髪のケアや頭皮のケアをしていきたいと考えている人は
美容師に一度相談されてみても良いと思います😄
次のブログでは頭皮の状態別の
シャンプーの成分について説明していこうと思います✨
予約はこちらのホットペッパーをご利用ください☺️
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000296497/