改めて僕が考えるヘアケア方法を書いていこうと思います☺️④

こんにちは☺️

広島市南区段原で薄毛・育毛・抜け毛・ハリコシなどの悩み、パサパサする・ツヤがない・まとまらない・ベタつくなど悩み、それらの頭皮と髪の悩みを解決するお手伝いをさせて頂いているニコヘアー、オーナーの原浩之と言います✨

シャンプーソムリエ、オーソモレキュラービューティーマスターの資格を取得😄
身体の内面と外面からケアのアドバイスでキレイをサポート✨

今の頭皮の状態に合うシャンプーのアドバイス、シャンプーの正しいやり方、自分が実践している食事改善や体質改善を踏まえてのアドバイスさせて頂きます。

これらのケアはすぐに結果が出る訳ではないので、根気が入りますがしっかりサポートできるように寄り添ってお手伝いさせていただきますので、気軽にご相談くださいね☺️

 

友だち追加

 

前回のブログ↓

改めて僕が考えるヘアケア方法を書いていこうと思います☺️③

 

今回は、

 

頭皮の状態に合わせたシャンプー

 

について書いていこうと思います☺️

今回のブログの内容は成分についてではなく
頭皮の状態(乾燥、ベタつき、赤みなど)に合わせた
シャンプーの選び方について書いていこうと思います。

 

乾燥している頭皮

僕がゲストの方の頭皮を診させて頂きた中で、
大体は頭皮は乾燥している方が多いように感じます。

乾燥の原因として考えられるのは、

・シャワーの温度が高い(38度以上だと乾燥しやすい)
・シャンプーの洗浄力が高い
・頭皮の保湿をしていない

この3つが原因となると考えられます。

なので頭皮が乾燥していると言われたことがある方は、

・シャワーの温度を低くする(36度以下、もしくは37度までにする)
・シャンプーの洗浄力を下げる(アミノ酸系のシャンプー、もしくは両性系のシャンプーにする)
・頭皮の保湿をする

この3つを改善してください☺️

シャワーの温度を低くするについては↓

改めて僕が考えるヘアケア方法を書いていこうと思います☺️②

このブログを読んでください☺️

次に、シャンプーの洗浄力を下げるについてですが、

最近のシャンプーは価格帯が低い物でなければ、
洗浄力が強い物はあまりない感じがします。

洗浄力が強い物の代表としては、

ラウレス硫酸Na
ラウリル硫酸Na
オレフィンスルホン酸Na

などがあります。

ただ勘違いしないでもらいたいのは
これらの界面活性剤が悪いわけでなく
適材適所という物があるので、
乾燥している頭皮には向かいないというだけで
他で活躍する成分になるので勘違いしないでくださいね☺️

アミノ酸系の物や両性系の物というのは、

ラウロイルメチルアラニンNa(アミノ酸系)
ココイルグルタミン酸Na(アミノ酸系)
ラウロイルメチルタウリンNa(アミノ酸系)
ラウラミドプロピルベタイン(両性系)
コカミドプロピルベタイン(両性系)

この5つが市販や通販、サロンで売られているシャンプーで
割と多く使用されている代表的な界面活性剤になります。

頭皮の乾燥で悩んでる方はこれらの界面活性剤を主剤として
使用しているシャンプーを使用してみてください☺️

ちなみに主剤というのは下の画像は例としてですが、

丸で囲んである部分に注目してください。

水の次に来る成分がシャンプーの洗浄力を決める主剤となります。

ここの部分に上記の界面活性剤が
書いてあるシャンプーを探して使用してみてください😄

 

長くなってきたので次のブログで
ベタつきが気になる頭皮について書いていきますね✨

 

予約はこちらのホットペッパーをご利用ください☺️
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000296497/

一覧へ戻る